JOURNAL ジャーナル

Sharon Staff

ミドルエイジとスパウォーター Terme Di SALSOMAGGIORE

こんにちは。

Sharonの依田です。

「キタ!」

一昨日の夜、頰をさすりながら私はそう呟きました。

ついに来ましたね、乾燥の季節が!

けっこうな乾燥肌で毎年この時期は憂鬱になります。

お風呂上がりにバシャバシャと化粧水などをかけるのは心地よいので好きなんですが、あまり高価過ぎると気が引けちゃう自分がいます。笑

チョビッとしか入っていないシングルモルト一杯1500円なんて気にせずガンガン飲んでたくせに。。

価値観なんてそれぞれだな〜なんて思いつつ、やはり風呂上がりのバシャバシャには多少お金をかけても良いのかななんて最近やっと思ったりもします。

ミドルエイジこそスキンケアを。

ガサガサの肌をしていると疲れて見えそうですしね。

ただ、化粧水は既に決まったブランドを使っているという方も多いかもしれません。

かく言う私も長年使っているブランドがあります。。

そこで今回ご紹介するのは序列を覆しそうなミネラル補給もできるスグレモノ化粧水。

イタリア【 テルメ ディ サルソマッジョーレ】のスパウォーターです。

TERME DI SALSOMAGGIORE【テルメ・ディ・サルソマッジョーレ 】

サルソマッジョーレ スパウォーター

テルメ・ディ・サルソマッジョーレ は直訳すると「最高の塩を用いた温泉」

ローマ帝国時代より温泉地として親しまれているイタリアの天然スパリゾートテルメ・ディ・サルソマッジョーレ 。

この温泉は塩分に加え、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が豊富なんです。

なんと2千万年前の地層から掘り出されているそうです。

このスパウォーターはサルソマッジョーレ 温泉水100%!

角質層までしっかり潤いを届け、肌にハリをもたらします。

なんだかCMみたいですね・・・。笑

私も使ってみましたが、ひんやりとして、風呂上がりには本当に良いと思います。

顔だけでなく髪やボディにも使えますよ。

お化粧の上からも使えるそうなので気分転換にシュシュっと吹きかけても良さそうですね!

性別問わずおすすめです。

またのブログでご紹介しますが、スパウォーター以外にもハンドクリームやバスソルトなど様々な商品をラインナップしています。

テスターもご用意していますので店頭で是非お試しください!

※こちらの商品はオンラインストアでもご購入いただけます。

Sharonオンラインストアはこちらからお入りください。

Sharon

〒107-0062東京都港区南青山6-6-21 グロービル青山1F〜2F

Open:12:00〜18:30

Tell:03-6418-5131(受付時間:12:00〜18:30)

Mail:info@sharon-shop.jp

マルチェロ・マストロヤンニを気取ってみる G.Inglese

こんにちは。

Sharonの依田です。

心地の良い秋晴れが続きますね。

息子は毎日泥だらけの洋服を持ち帰ってきますが、これだけ天気が良いと洗濯物もすぐ乾きますね。

こんな陽気に誘われてか、青山の街にも活気が戻ってきたような気がします。

皆さん楽しそうに歩いていますね。

お出かけするならやっぱりお気に入りの洋服を着たいもの。

この時期オススメなのはこんなシャツ!

G.Inglese

マルチェロ・マストロヤンニ 千鳥プルオーバーシャツ

イタリアの名優マルチェロ・マストロヤンニ氏が実際に着用していたシャツの一つを復刻し、日本人の体型に合わせてパターンを調整したSharon完全別注モデルです。

G.Ingleseは南イタリア プーリアにある約半世紀に渡るス・ミズーラシャツの専門店です。

私がTOMORROWLANDの販売員時代(約20年前くらい!?)に初めて取り扱った記憶があります。

当時はアンナ・マトッツオが一世を風靡していて、その次の手縫いシャツの刺客として紹介されていたはずです。

TOMORROWLANDでは気づけば取り扱いが終了していましたが、ここSharonではG.Ingleseと長きにわたり取り組みを続けてきたのですね。

ダブルネームのタグが互いの信頼関係の証です。

G.Ingleseのシャツは綺麗に畳むことができません。

手縫いで立体的に作られているので綺麗に畳もうとしてもたわんでしまうのですね。

Sharonではコーン型のカフにしています。

袖口が狭くなるので変にダラッと袖が落ちてきません。

ミドルエイジのカジュアルシャツといった感じですね。

いい感じのプルオーバーシャツです。

流行りのブランドを入れ替わり立ち替わり並べるのも店頭が活気付いて悪くはないと思います。

ただ、Sharonのように一つのブランドを大事に、長い期間取り扱う姿勢も良いと思うんですよね。

私には性に合っている気がします。笑

しかしこの生地、見る角度や距離によって様々な表情が楽しめますね!

襟のたわみも着てみるとピタリと収まります。

色違いのライトブラウン。

こちらも淡い色合いでコーディネートに溶け込みやすそうですね!

今回ご紹介したシャツは「ワンポイントアイテムセール」の対象品番となります。

G.Ingleseの極上の着心地をお得なプライスで是非手に入れてみてください!

ワンポイントセール特設ページはこちらからお入りください。

G.Ingleseはこちらです。

Sharon

〒107-0062東京都港区南青山6-6-21 グロービル青山1F〜2F

Open:12:00〜18:30

Tell:03-6418-5131(受付時間:12:00〜18:30)

Mail:info@sharon-shop.jp

ミドルエイジはジャケットスタイルがしっくりくる Luigi Solito

こんにちは。

Sharonの依田です。

コロナウィルスの新規感染者数も過去最少を更新していますね。

理由は定かではありませんが、日本ではちゃんとマスクをしている方も多く、コロナ前からうがいや手洗いの習慣があったからなのかもしれません。

それがじわじわ効いてきているのかなと。

欧米ではスポーツ競技場やライブ会場など何万人も集まりノーマスクですから。。

またぶり返し現象が起きているようです。

引き続き、各個人で感染予防対策をしっかりした上で「〇〇の秋」を楽しみたいですね。

わたし的には「食欲の秋」の話をしたいのですが(笑)、Sharonのブログではやはり「ファッションの秋」!!

世の中の「どカジュアル」ブームに逆行する形にはなりますが、改めてミドルエイジには「ジャケットスタイル」なんじゃないかと。

ペラペラジャケットにTシャツが街のユニフォーム状態でしたが、ミドルエイジの方がその格好をするとなんだかしっくりこない。

軽快な印象で良いのですが着こなしが「軽すぎる」感じがしてしまう。

そんなお声をけっこう聞くようになってきました。

やはりある程度の「カッチリさ」って我々世代には必要かと思います。

Luigi Solito

ナポリの4大サルトとして名高いSartoria Solito。

そのジェンナーロ氏の息子さんルイジが手がけるオリジナルブランドがLuigi Solitoなんです。

トランクショーで世界中を飛び回るルイジ氏のインターナショナルな感性が詰まったコレクション。

こちらのジャケットは一見しっかりとしたテーラードジャケットですが肩パッドや芯地を極力省いた軽〜い着心地なんです。

一番上の写真のように極上の微起毛シャツにポップなカラーリングのツイード素材ネクタイでタイドアップも今こそありかと思います。

そして気楽にクルーネックのニットなんか合わせるのも気分ですね!

Mauro Ottavianiのウール×カシミアのケーブル編みニットを合わせてみました。

何周りかして、またこんなスタイリングが新鮮です。

大人の色気を感じます。

秋冬シーズンのホワイトニットは装いをクリアに仕上げてくれます。

現在、Sharonではコーディネートに楽しみを与えてくれるような「ワンポイントアイテム」を厳選してお得なプライスにてご提供しております。

一番上の写真にあるLUCA AVITABILEのシャツ、E&G CAPPELLIのネクタイ、MAURO GOVERNAのクラッチバッグも対象となっております。

LUCA AVITABILE

SAX

アルモ社の極薄フランネル素材を使用した着心地、肌触り抜群のシャツ。

カラーは他にもホワイト、ネイビーをご用意しています。

オンラインストア特設ページ LUCA AVITABILE

E&G CAPPELLI

ホーランドシェリーのツイード素材を使用した色鮮やかなネクタイ。

スーツにジャケットにと使い勝手も良さそうです。

オンラインストア特設ページ E&G CAPPELLI

MAURO GOVERNA

アリゲーター×ドルチェカーフ ミニクラッチバッグ ブラウン

存在感のあるミニクラッチバッグ。

バッグインバッグとしても使え、汎用性も高そうです。

オンラインストア特設ページ MAURO GOVERNA

Sharon

〒107-0062東京都港区南青山6-6-21 グロービル青山1F〜2F

Open:12:00〜18:30

Tell:03-6418-5131(受付時間:12:00〜18:30)

Mail:info@sharon-shop.jp

Sharon Staff / シャロン スタッフ
シャロンスタッフのブログです。日々のリアルな情報や出来事をご紹介します。

BRANDS