Sartoria Sharon TRUNK SHOW
こんにちは。
本日は、Sartoria Sharonのトランクショーを開催しておりますので、ご紹介させて頂きます。
それでは早速。
この度、Sartoria Sharonでは新しい形を開発致しました。
今回のトランクショーでは、先行して新しい形でのオーダーが可能です。
長い月日を掛け、何度も修正を施し、やっと完成致しました。
今一番着たいと思える洋服を体現出来たと思います。
従来のモデルと比較致しますと、肩幅を少し大きくしております。
また、袖付けは自然な雰囲気で、イセも減らし、シャープさのある表情になりました。フロントダーツを省き、サイドダーツを前寄りに振る事により、よりシルエットが綺麗に出るように設計しております。
ナポリの洋服でも無く、フィレンツェの洋服でも無く、唯一無二な直井の洋服です。
ゴージの高さや角度、曲線には拘りを感じさせる美学がございます。
高過ぎず、低過ぎず、ゴージのスタートの位置より曲線にする。
また、ヴィンテージ生地もご用意させて頂いております。
シルク、カシミアの相物やモヘアツイルなど、あまりお目にかかれない生地もございます。
さらりとお召し頂けるフレスコは2Ply、3Plyなど、皺になりにくく、パンツのクリースも抜けにくい為、1着あれば大変重宝するかと存じます。
爽やかなリネン素材のジャケット生地もご用意させて頂いております。
そしてこちらは、イタリア出張の際にミラノの生地屋さんで買い付けた、80年代ゼニアのヴィンテージ。
秋冬物のフランネルで御座いますが、この細やかなストライプ柄は現在では少なく、トロフェオとは思えない程、目が詰まっており、しっかりとした生地です。
生地好きには堪らない、80年代頃迄に刻印されたスタンプもしっかりと残っております。
今回のトランクショーでは、Sartoria Naoiのオーダーも承っております。
トランクショーは18日(日)迄で御座いますが、現在、若干の空きも御座いますので、当日予約も承っております。
お気軽にお問合せ下さいませ。
またinstagramも更新しております。皆様のフォローといいねが牧野の励みになります。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
〒107-0062東京都港区南青山6-6-21 グロービル青山1F〜4F
Tell:03-6418-5131(受付時間:12:00〜20:00)
Open:12:00am〜20:00pm
お問い合わせはこちらから
牧野
マークダウン継続中
こんにちは。
昨日の雪は大変でしたね。
早々に店舗を閉めてしまいましたが、それでも悪天候の中御来店頂いたお客様、本当に有り難うございました。
さて、1月も早いもので、もう20日も過ぎましたね。
現在シャロンでは一部商品のマークダウンを行なっておりますが、まだまだお買い得な商品があります。
今回は個人的にお勧めなアイテムをいくつかご紹介致します。
Principe di Eleganza【プリンチペ・ディ・エレガンザ】
キートンやボレッリで経験を積んだ職人が独立し、ナポリ郊外に工房を構え立ち上げたサルトリア。
一説にはこの職人が優秀すぎて、独立する際に下職が皆付いて行ってしまい、とあるブランドでは自社で生産することを止めてしまったとか。
ネイビーは44サイズのみ。
イタリア・ドラゴ社の「ラグビーフランネル」を使用。糸の紡績から生地までを一環して自社生産するイタリアを代表するミルによるもの。270g位の目付ですので、見た目以上に軽め。柔らかな生地と手縫いの柔らかさが相まって、優れた着心地です。
いわゆる大量生産方式のサルトリアで、マシンと手縫いを併用した非常に合理的なつくりをしており、手縫いとは思えない程綺麗です。
この辺りは経験を積んだところの影響が出ています。
腰ポケットはパッチに。
襟もダブルステッチを入れていますので、上下別々で使用しても違和感のない、便利な仕様。
パンツはノープリーツで細身ですが、シルエットは非常に綺麗です。
ジップを使ったパンチェリーナ仕立てで、会食など夜の付き合いが多い方には便利な使用になっております。
キートンやアットリーニといった見た目が綺麗で、尚かつ着心地が良い物をお探しの方に。
Sartoria Dal Cuore【サルトリア・ダルクォーレ】
日本のサルト好きの方で、知らない人はいないだろうと思われるサルトリア。
説明不要と思われますので余計なことは割愛致します。
サイズは46のみ。
300g前後のフランネルを使用しております。生地ブランドは確かカチョッポリだったかと思いますが、正確では有りませんのでご容赦下さい。
この時のモデルは非常にシンプルな、ラペルの赤いアクセントなどが付かないベーシックなつくり。
襟裏のブツブツ感、伝わるでしょうか。
手縫いのハ刺し独特のものです。ビスポークと同レベルの作り込みだという事が解ります。
パンツはワンプリーツ。
クラシカルなパンチェリーナづくりで、シルエットはクラシックになりすぎないよう、細身にバランス調整しております。
ヴィンテージデニムの様な、雰囲気のある物がお好きな方に。
NAPOLEON ERBA【ナポレオン・エルバ】
1885年創業の老舗ニットブランドで、一時期は軍にも供給していたほど。
現在では最高級のカシミアを生産可能にし、クラシカルな商品を扱うお店では、定番となっているニットブランドです。
どちらもオリジナルの配色に変えた、特別な使用。
スーツやジャケットのインナーに使い易く、襟立ちも良いので首回りが華やかになります。
カジュアルでもシャツの上から羽織るのでも良いですね。
レ・スパーデの様なクラシカルなパンツと合わせれば、一気に雰囲気が出ます。
ジップはオリジナル。
ハイゲージではありますが、実際肉厚ですのでミドルゲージと思うほど。
ダブルジップよりも若干肉厚な糸を使用して、カジュアル寄りにしています。
アンテロープシルクレザーを使用したスウェードエルボーパッチと衿のパイピングが特徴。
釦も黒蝶貝を使用しています。
こちらも襟立ちが良いので、インナーとして選べば雰囲気のある首回りに。
上質なニットをお求めの方に。
MooRER【ムーレー】
こちらも非常に有名となった、ベローナ発のダウンブランドMooRER【ムーレー】。
その代表的なモデルPHILIP-LL【フィリップ】。
お尻が隠れるくらいのジャケット丈のモデルで、飽きのこないデザイン。
サイズ50のみ。
ロロピアーナ社のストームシステムを使用したモデルで、高級感が漂います。
サイズの合う方には、今からすぐに使えるアイテムです。
以上、商品紹介でした。
これからが冬本番。
まだまだ寒い日が続きますので、この機会に季節感のあるアイテムを加えてみてはいかがでしょう?
それではまた。
檀崎
端正なシャツ。
こんにちは。
寒い日が続きますね。
そろそろ冬のセール時期となり始める12月ですが、シャロンではまだまだ入荷が続きます(汗)。
今季の大物がこれから、、、、
我々は業界のペースに縛られずにいきますよ(笑)。
さて、サルトリア・ソリートのオーダー会の際に、ほんの少しだけご紹介させて頂いた、LUCA AVITABILE【ルカ・アヴィタービレ】をご紹介致します。
既にオンラインストアにも掲載しているこちらの商品ですが、Sartroia Solito 【サルトリア・ソリート】から「本当に良いシャツだから日本に紹介してほしい」と頼まれたのがきっかけ。
というのも工房が同じ建物内ということもあり、SOLITO【サルトリア・ソリート】とも親交が深く、ロンドンでは5年、NYでは2年程一緒にオーダー会を開いているカミチェリア。
ナポリらしい手縫いを駆使した作りながらも、非常にオーソドックスなバランス感で、クセの無いインターナショナルな雰囲気です。
172センチ58キロ・37サイズを着用
ス・ミズーラをベースに日本人向けにパターン修正を行なっており、動き易い肩周りです。
さらに、弊社で取り扱っているシャツの中でも、最も胴回りは絞り込んでいます。
衿型はカッタウェイですが、それほど水平ではなく、セミワイドとの中間のような形。
シャープになりすぎず、タイドアップしても綺麗な衿周りです。
カフスは先が細くなっている台形型。
カフスの大きさも釦移動して調整する方が多かったので、カフス周りはすっきりと仕上げました。
カフスの形も腕の形を考慮してつくられています。
カフスを締めたとき、手首にぴったりと馴染みます。
肩幅はそれほど大きくないため、肩のイセ込みがつぶれる様な形になります。
それゆえ、すっきりとしたクセの無い印象の肩周りに。
背面はバックヨークに多めのイセ込みと、中胴にダーツが入ります。
ヨークにイセがある場合はダーツは本来入れないのがクラシックなつくりですが、プレタポルテではダーツを開いて身幅調整することもありますので、あえて入れています。
ロンドンでのオーダー会では相当数オーダーが入ると聞きます。
サビルロウのあるイギリスでオーダー会を開き、しかも継続していくだけでも非常に難しいはず。
日本人にとっては、そそられるエピソードを持つシャツブランドですね。
是非一度袖を通してみて下さい。
それでは、また。
檀崎