2016 2月

Sharon Staff

MONTESARO napoli

こんにちは。

 

今回はブログ初登場のシャツをご紹介させて頂きます。

MONTESARO【モンテサーロ】 ナポリでも最高級と呼び声高いカミチェリアです。生地は上質なイタリア製のものだけを使用しており、裁断は生地の柄合わせを完璧に仕上げるために全て手裁断というこだわりよう。縫製は10箇所にも及ぶ工程を、一針一針手縫いで行います。ヒトの動きの中でテンションがかかるバックヨーク、袖付け部分には、計算され尽くした量の美しいギャザーをよせて、体の動きに添わします。 伝統を重んじながら  完璧 ”を追求した彼らのシャツは、時代を超越した普遍的な美しさが溢れ出ています。

 

実は、キトンのシャツを作っていたりもします。

MONTESARO napoli シャツ

DSC06111

やはり定番、白無地。

DSC06128

合わせ易いサックスヘリンボーン。

DSC06129

シンプルなサックスストライプ。

DSC06114

非常に美しく、エレガントなギャザー。ふんわり肩の稼働域を大きくします。

DSC06119

計算され尽くされた背中のギャザー。

DSC06125

カフス廻りもギャザーを施し、手首側に向かう程に細く設計されたカフスパターン。程よくフィット致します。

DSC06126

勿論、ボタンホールもハンド。職人さんの愛を感じます。

IMG_1629

 

襟の高さ、角度、芯地の固さ、サイズ感やウエストポイント、釦の薄さなどすべてにおいてバランスが良い、そう、完璧です。

 

シャツは一番素肌に近いアイテムですので、素材、仕立ての良さが非常に体感して頂けやすいと思います。 MONTESAROのシャツはオールシーズン使用でき、光沢感のある120双の生地ですので、普段使いやすいドレスシャツではないでしょうか。

 

完璧のシャツだからこそなし得るフォルム、着心地も大切ですが、”居心地”の良い MONTESAROのシャツを是非、皆様もお試し下さいませ。

 

牧野

GIFT

こんにちは。

 

少しずつ春夏のアイテムが入荷してくる2月はわくわくします。

2月のイベントと言えばやはりバレンタイン。男性であればいくつになっても、もらえれば嬉しいものです!?

もらうのもいいですが、プレゼントをした時の嬉しそうな顔が見れるのでプレゼントをするのも私自身は好きです。

 

Sharonではユニセックスでご使用頂けるアイテムもお取り扱いしております。今回はSharonという審美眼で厳選したコスメをご紹介させていただきます。

 

Terme Di Salsomaggiore(テルメ・ディ・サルソマッジョーレ)

直訳すると ”最高の塩を用いた温泉” は、ローマ帝国時代より温泉地として親しまれており、地中海の海水の5倍ものミネラル濃度を持ったイタリアの天然スパリゾートです。温泉水は地下約2千メートル、2千万年前の地層から掘り出されている為、環境汚染などまったく無縁という非常に贅沢なテルメ・ディ・サルソマッジョーレの製品には、この天然温泉ミネラル成分をふんだんに用いています。

 

店内2Fのソファーの横。すべてテスターをご用意しております。

IMG_1614

 

バスソルト。

ミネラルたっぷりの塩が、お肌を引き締め、保湿成分が入浴後のお肌の乾燥を防ぎ、しっとりと潤いを保ちます。

IMG_1618

バスオイル。

カモミールやオレンジの爽やかな天然の甘い香りがバス全体に広がり、気分が解きほぐされます。

IMG_1619

化粧水。

マロウとカモミールのエキスは荒れがちな肌を整え、なめらかに。アルコールフリーで心地よい使用感です。

IMG_1621

スパウォーター。

サルソマッジョーレ温泉水100%。角質層までしっかり潤いを届け、肌にハリをもたらし、ひんやりと肌を落ち着かせます。お手軽なミネラル補給として、顔、髪、ボディにお使いいただけます。

IMG_1622

ボディーオイル。

マッサージすることにより、セルライトスキンを引き締め、柔軟に保ち、保護します。そして、心地よいゼラニウム調の香りが全身を包み込んでいきます。気になる部分(脚や太もも)へのセルフマッサージを施す際にご使用ください。IMG_1620

白 クレイソープ。

サルソマッジョーレ温泉水、温泉塩に加え、クレイ(温泉泥)やイオウを配合し、毛穴にしつこく詰まった余分な皮脂や化粧汚れを洗い流します。弱酸性で、オイリー肌や荒れ気味のお肌をやさしく洗い上げます。

青 テルマエソープ。

サルソマッジョーレ温泉水、温泉塩を配合。弱酸性の細かな泡立ちで、デリケートなお肌に刺激を与えず、やさしく洗い上げる石鹸です。IMG_1625IMG_1626

青 フットクリーム。

長時間身体を支える脚を丁寧にケアするクリーム。巡りや匂い、衛生面などを快適な状態にキープします。また、肌をやわらかくしっとりと整え、硬いひび割れなどを防ぎます。

白 ハンドクリーム。

手肌の潤いと弾力性を保護する、エモリエント作用に優れたハンドクリームです。小麦胚芽油、カレンデュラのエキス、シアバター、アラントインを温泉水にブレンド。温度の低下や風、洗剤などに起因するドライな状態から肌を守ります。べとつかず、すっと肌になじみ、やわらかくなめらかに整えます。また、爪の強度をキープし、保護します。

イタリア本国でも欠品中、世界中で人気のハンドクリーム。Sharonの在庫もわずかです。

IMG_1623IMG_1624

 

最後にHERBAN ESSENTIALS(ハーバンエッセンシャルズ)のアロマタオル。ドライブ時や仕事、勉強時のリフレッシュに芳香浴としておすすめです。

IMG_1627

 

贅沢な天然ハーブやエッセンシャルオイルの香りに包まれながら、心ゆくまで ”優雅な時” に浸っていただけます。

物だけでは無く、「とっておきの時間をプレゼントする」そんな魅力的なコスメをSharonで。

 

牧野

寒い日には、やっぱり。

こんにちは。

 

暖冬暖冬と言われながら、雪の予報が出たりと寒い日が続きますね。

東京は、とにかく寒いです。。

全国的にも寒い日が続いているためか、ここにきて俄然売れているのがダウンウェア。

そこで、Sharonが取り扱うダウンウェアを改めてご紹介致します。

 

まずは、まだまだ探されている方が多いと思われるMooRER【ムーレー】から。

正直、かなり数が絞られてしまっていますが、サイズや形で気になる物がある方は、今は決断しても良い時なのでは。

 

SIRO-L

DSC06087

日本では最も人気のあるSIRO。

着丈は短め、ダウンの量を調整し、さらにキルティング状にダウンを入れる事で、スリム化を計ったタウンモデル。

最も軽快感のあるモデルです。

在庫はGHIACCIO(L.GRAY)の46のみ。

 

PHILIP-LL

DSC06084

着丈短めのスタンダードなモデルです。

流行り廃りを感じさせないモデルですので、飽きる事無く着られます。

BLU(NAVY)は48のみ。

GHIACCHIO(L.GRAY)は46・50をストック。

 

BARBIELI-LL

DSC06080

PHILIPの着丈を長くしたモデル。

フードの付け方が若干異なりますが、それ以外はフィッティングを含めてPHILIPとほぼ変わりません。

ANTRACITE(C.GRAY)は他のお店では扱いが少ないのか、この色をめがけてお買い求めになる方がほとんど。

着丈の長さから、ビジネス・カジュアル兼用として使える便利なモデルです。

ANTRACITE(C.GRAY)は48・50をストック。

BEIGE(KAHKI)は50のみ。

 

PARK-LL

DSC06081

今期から初登場のダッフルコート型のPARK。

ダッフルコートとは思えない程ラグジュアリーなモデルです。

このモデルは取扱店も少ないようで、探してもなかなか出会えないモデル。

ファーのボリュームから着丈のバランスまで、細部までこだわり抜いています。

サイズは50のみ。

 

続いて、MANDELLI(マンデッリ)からショート丈のダウンブルゾンを。

 

CASHMERE HOODED DOWN BROUSON

DSC06076

表地にロロピアーナのカシミア100%を使用した、トロットロのダウンブルゾン。

フードの裏にはビーバーを取り付けた、極上の仕様です。

なんといってもこのブルゾンの特徴は、とにかく軽いこと。

 

実際着てみると、

DSC06103

身長172センチ・体重60キロ(通常44サイズ)

サイズ46を大きめに着用

 

いたってシンプルなデザインながらも、軽さに驚きます。

ダウンウェアは「こうあるべき」と教えてくれている様な感じすらします。

着丈も短めなので、車に乗るときに干渉しないのも良いですね。

まさに休日着るのに最適な形です。

 

DSC06101

フード裏のビーバーファー。

ファーというより、フード全体が覆われています。この量のビーバーだと、触っているだけで手のひらが温かくなるほど。幸せな気分に浸れます(笑)。

シンプル且つ上質、一歩上のラグジュアリーさを感じたい方に、オススメです。

サイズは46・50のみ。

 

以上、ダウンウェアのご紹介でした。

まだまだ寒い日が続きますので、今あるワードローブで物足りなさを感じている方や、冬物で大物を買い逃してしまった方には是非。

 

それではまた!

 

檀崎

Sharon Staff / シャロン スタッフ
シャロンスタッフのブログです。日々のリアルな情報や出来事をご紹介します。

BRANDS